おしどり文学館協定締結1周年記念 荒川区・福井県合同企画展「津村節子展 生きること、書くこと」展示図録正誤表のお知らせ
「津村節子展 生きること、書くこと」の展示図録に誤りがありましたので訂正いたします。
読者の皆様と関係各位に深くお詫び申し上げます。
既にご購入のお客様には、ご面倒をおかけいたしますが、
こちら

ゆいの森あらかわ1階総合カウンターでも配布しております。
※企画展は終了しました。ご観覧誠にありがとうございました。
おしどり文学館協定締結1周年記念
荒川区・福井県合同企画展「津村節子展生きること、書くこと」
平成29年11月5日に、吉村昭記念文学館と福井県ふるさと文学館はおしどり文学館協定を締結しました。荒川区出身の作家、吉村昭氏と、妻で福井県出身の作家、津村節子氏の「おしどり夫婦」になぞらえ、両館が協力して相互に魅力を高めていくため、締結したものです。協定の締結1周年を記念して、福井県と合同で企画展を開催します。
昭和40年に「玩具」で芥川賞を受賞して以来、力強く生きる女性の姿を書き続けてきた作家、津村節子。今年で90歳を迎え、現在も精力的に執筆活動を行う津村氏の約60年に及ぶ創作活動を、自筆原稿や取材メモ、愛用品などを通して紹介します。

会期
平成30年10月20日(土曜)~12月19日(水曜)
※11月15日(木曜)・12月7日(金曜)は休館
利用案内
時間:9時30分~17時(常設展示は20時30分まで)
入館料:無料
会場:ゆいの森あらかわ3階企画展示室
〒116-0002
東京都荒川区荒川二丁目50番1号
電話03-3891-4349
FAX03-3802-4350
主催:吉村昭記念文学館
共催:福井県ふるさと文学館
関連イベント
◆記念講演会「果てなき往復書簡―一編集者から見た吉村昭・津村節子」
日程:11月4日(日曜)14時~16時(開場は13時30分)
講師:山口昭男氏(岩波書店前代表取締役社長)
参加費:無料
定員:100名※申込順
会場:ゆいの森あらかわ1階ゆいの森ホール
◆朗読会「智恵子飛ぶ」
日程:11月23日(金曜・祝)14時~15時30分(開場は13時30分)
出演:竹下景子氏(俳優)
参加費:無料
定員:100名(応募多数の場合は抽選。11月4日(日曜)までにお申込下さい。当選者のみ、11月17日(土曜)までに葉書でお知らせします。)
会場:ゆいの森あらかわ1階ゆいの森ホール
◆文学館学芸員による展示解説
日 時 :
- 11月3日(土曜)15時~ 15時30分
- 12月5日(水曜)15時~15時30分
参加費:無料
定 員 : 15名※申込順
会 場 :ゆいの森あらかわ3階企画展示室
イベント申込方法
ゆいの森あらかわホームページ(イベント予約)、ゆいの森あらかわ1階総合カウンター、FAX(03-3802-4350)でお申込み下さい。
イベント名(展示解説の場合は、参加希望日)・参加者の氏名(2人まで)・代表者の住所と電話番号を、ゆいの森あらかわへ。
福井県ふるさと文学館同時開催
福井県・荒川区合同企画展「津村節子~これまでの歩み、そして明日への思い~」
今年90歳を迎えた津村節子氏の業績や、これからの作家活動への思い、福井ゆかりの作家との交流、夫婦のつながりなどを紹介します。最新の撮り下ろしインタビュー映像もご覧いただけます。
会期:平成30年10月26日(金曜)~31年1月23日(水曜)
場所:福井県ふるさと文学館
入館料:無料
【関連イベント】
◆講演会「津村・吉村文学の魅力」
講師:出久根達郎氏(「佃島ふたり書房」で直木賞受賞)
日時:10月28日(日曜)14時~15時30分
会場:福井県立図書館多目的ホール
定員:150名(申込順)
参加費:無料
申込み方法:電話、FAX、メールまたは、直接福井県ふるさと文学館窓口まで
【会場・問い合わせ先】
福井県ふるさと文学館
〒918-8113福井県福井市下馬町51-11(福井県立図書館内)
電話0776-33-8866
FAX0776-33-8861
メールbungakukan@pref.fukui.lg.jp
図録および関連グッズの販売について
ゆいの森あらかわ 1階総合カウンターまたは郵送にて、企画展図録および関連グッズを販売しています。
企画展図録(B5、64頁)350円



左:カバー、右:中面
◎郵送販売について
・代金を現金書留または定額小為替(為替は無記入、無記名)で、送料の切手(※)と併せてお送りください。
・グッズ名・氏名・住所・電話番号を明記したものを同封してください。
※送料は、重さによって変わるため、事前にお問い合わせください。
〈問合せ〉
吉村昭記念文学館
〒116-0002東京都荒川区荒川二丁目50番1号
TEL03-3891-4349
FAX03-3802-4350