遊びラウンジ ~親子のための自由な遊び空間~
未就学のお子さんを対象に親子で安心して過ごすことができ、子育て世代が気軽に交流できるスペースです。
おむつ交換や授乳ができるベビーステーションやバギー置き場もあります。
ラウンジ内には、保育士資格を持つ職員が常駐し、簡単な育児相談もできます。
ラウンジ内は主に乳児の「ハイハイエリア」、ごっこ遊びが体験できるエリア、すべり台など自由に体を動かす
エリアに分かれています。
お子さんの年代に合わせてエリアを分けているので安心してご利用いただけます。
利用について
対象
0歳から就学前の乳幼児とその保護者
※必ず保護者の方が同伴してください。
利用時間
次の時間帯でご利用できます。
午前の部 9:00から12:00
午後の部 13:00から17:00
※12:00~13:00は清掃・消毒を行うためご利用できません。
受け入れ人数
お子様25名まで(一家族につき付き添いの大人2名まで)
入場料
無料
利用方法
入室前
- まず、遊びラウンジ入口にある名札ポケットに名札があるかご確認ください。名札ポケットに名札があれば入室出来ます。
- 記載台にある受付簿にご記入いただき、名札ポケットからお子様の人数分の名札をお取りください。
- 利用されるご家族全員が揃ってから受付簿にご記入ください。
入室時
- 手洗いをしてください。
退室時
- 名札を名札ポケットにご返却ください。
利用上の注意点
- せき、鼻水などの風邪の症状や体調不良がある場合にはご利用をお断りする場合があります。
- 通園先が感染症を理由に休園(クラス閉鎖含む)しているお子さんのご利用はお断りしています。
- お友達のお子さんと一緒のご入室はできません。
- 食事は出来ません。飲み物は青いソファ付近でお願いします。
- トイレ以外の退室の際は、名札をご返却ください。
- 多くの方にご利用いただくため、混雑時は譲り合ってのご利用をお願いします。
- 原則として、ご家族の利用としているため、業務での利用(保育園・幼稚園・家庭福祉員等)はできません。
- 利用者間のトラブル等については一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
設備
遊びラウンジを利用しない場合でもご利用いただけますので、職員に気軽にお声がけの上、ご利用ください。
- ベビーステーション(17:00までは調乳用のお湯の用意もありますので、職員にお声かけください)
おむつ交換台や授乳室があります。また、1階バリアフリートイレ内に紙おむつ用のゴミ箱が設置されています。 - バギー置き場
- 自動販売機(牛乳・麦茶・果汁等紙パック)
講座・イベント
遊びタイム
5分程度の親子のふれあいタイムです。不定期で絵本の読み聞かせ、手遊びなどを遊びラウンジ内で開催しています。
なかよしタイム
遊びラウンジの保育士と一緒に様々なものに触れ、遊びの幅を広げてもらうためのイベントを開催しています。
子育て講座
保護者の方を対象に毎回テーマを設け、保健師、助産師などの専門家の講師による子育てに役立つ講座を開催しております。
Q&A
- Q.生後何か月から遊びに行けますか?
- A.月齢が小さくても保護者の方のご判断でご利用いただけます。生後間もない赤ちゃんでも、周りのお友達の声や動きを感じるだけで楽しめます。保育士もいますので、何かありましたらお気軽に声をかけてください。
- Q.小学生の兄弟姉妹と一緒に入れないのですか?
- A.未就学のお子さんの遊び場となっていますので、小学生以上はご利用いただけません。
※2階に小学生向けの学びラウンジがございますのでご利用ください。 - Q.区外の人も利用できますか?
- A.利用できます。
- Q.お友達のお子さんと一緒に入室できますか?
- A.ご利用はできません。必ず利用するお子さんの保護者の方が同伴してください。
- Q.保育園や幼稚園など子供を預かる施設での利用はできますか?
- A.原則、個人利用をお願いしています。